年齢、性別、国籍…社員のバックグラウンドは多種多様です。すべての社員に存分に能力を発揮してもらうため、ナリス化粧品は「ワークライフバランスの取れた働き方」を最も大切にしています。ワーク(仕事)が充実すれば、ライフ(私生活)を思い切り楽しむことができ、ライフの充実は明日のワークへの活力につながります。社員と企業がともに成長していくため、社員一人ひとりの声を大切にしながら様々な制度の充実を図ってきました。
妊娠・出産・育児といったライフイベントと仕事の両立を支援する制度を充実させることで、社員全員が柔軟に働ける環境を目指しています。
また、一部の制度では国の法定期間を上回る独自の制度を導入しています。
育児
男性社員の育休取得は、本人や家族のみのメリットではなく、会社全体にメリットがあると考えています。育休取得により業務効率化や状況判断力、タイムマネジメント力などのスキル向上が望めるだけでなく、個々人のライフスタイルを尊重し、互いに支え合おうとする職場全体の雰囲気の醸成にもつながっています。
社員が仕事と介護の両方に集中できるようにすることで、ワークライフバランスの向上を目指します。
また、制度のサポートにより、慣れない生活に対するストレスが軽減され、安心感を持って働くことができます。
ナリス化粧品では、男女問わずライフステージが変化しても制度を活用しながら、キャリアを継続しています。
実際に制度を利用した社員に、仕事と家庭の両立や、キャリアの流れについてインタビューしました。
Interview
研究開発部、経営企画室を経て
OEM事業部に異動し、
新規顧客開拓、新規ビジネスの創出を担当。
課長に就任してまもなく
育児休業の取得を申請。
前年の11月に第一子が誕生。
妻と子供が里帰り出産から自宅に戻ってくる
タイミングで育児休業をスタート。
育休中の情報共有によって
スムーズに復職。
フレックスタイムを活用して
17時半で早めに帰宅し、
家事や育児を行う。
リテール事業部に異動後、既存客先への提案や新規取引先の開拓を行う。
来年2月の第二子誕生に向け
2度目の育休取得を計画中。
健康維持やストレス軽減、モチベーション向上のために、有給休暇の取得を推奨する様々な制度があります。
一般的に日本企業は有給休暇の取得率が低い傾向にありますが、ナリス化粧品では積極的に取得できる制度や取りやすい環境が整っています。
また、個々のライフスタイルに合わせた働き方を支える制度も充実しています。
ご自身だけでなく、家族や生活に関する記念日に有給休暇取得が可能な制度です。例:誕生日、結婚記念日 等※全社員に対して、半期に1回以上の取得を推奨しています。
心身ともにリフレッシュしてもらうために、数日間(3日~5日)連続して有給休暇を取得できる制度です。長期の旅行に使用する社員も多いです。※全社員に対して、半期に1回以上の取得を推奨しています。
残業や長時間勤務よっておこる肌の不調から生じる業務効率の低下を防ぐために導入された制度です。有給休暇の一環で、過ごし方は自由です。男性社員の取得も増えています。
通常1日もしくは半日単位の有給休暇の内5日を、1時間単位で取得することができます。お子さんの学校行事への参加や家族の介護など、様々な事情に応じて、柔軟に休暇を活用できます。
始業や終業の時間を自由に決めることができる「フレックスタイム制」を導入しています。自分らしいライフスタイル、効率的な働き方ができます。
肌休暇を利用して、友人たちと美肌の湯で有名な大分の温泉に行きました。
友人たちと観光やご当地グルメを楽しんで心身ともにリフレッシュでき、肌コンディションも抜群に良くなりました。
リフレッシュ休暇を利用した家族旅行が我が家の恒例行事です。
GWやお盆休み以外の期間に連休を取れるので、混雑を避けて観光ができますし、レジャー施設なども空いていてゆっくり楽しめます。
休暇で気分転換した後は仕事の集中力も上がりますね。これからも定期的に利用したいと思っています。
※このコンテンツは2024年に作成されたものです。
0日
(2024年度)
0時間
(2023年度実績)
0日
(2023年度実績)
0%
(2023年度実績)
※女性の取得率は100%
0日
(2023年度実績)
0%
(2024年4月時点)
(2024年3月末時点)
(2024年3月末時点)
0年
(2024年3月末時点)